- 活動分野から探す
- フリーワードで探す
- 探す
-
新潮町会
新潮町会では、大学生ボランティアさんたちのサポートを受けながら、お子さんや子育て世代向けのさまざまなイベントを開催しています。
今年は、パン作り教室や親子料理教室などイベントが目白押しですので、ぜひ皆様ご参加ください。 -
ニコニコ弁当
月に1回、地域の皆様に向けて、安価でおいしいお弁当を作っています。
開催日は、チラシをご覧ください。お弁当の受け渡し場所は、花園2丁目の小樽天理教会館2階です。
完全予約制ですので、事前予約をお願いいたします。
皆様のご利用をお待ちしております。 -
こどもコイノニア
地域のつながり創出を目的に、子ども食堂等のイベントを開催しています。
開催日等の最新情報は、お知らせをご覧ください。 -
塩谷児童センター
0才~18歳まで集える安心な場所
18歳(高校生)以下のこどもが自由に利用できる場所です。
仲間を作ったり、習い事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごすことができます。
利用できるのは小学生だけではありません。中学生も、高校生も利用することができます。
-
いなきた児童館
0才~18歳まで集える安心な場所
0歳から18歳(高校生)までのこどもとその保護者が自由に利用できる施設です。
仲間を作ったり、習い事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごすことができます。
利用できるのは小学生だけではありません。乳幼児、中学生も、高校生も利用することができます。 -
とみおか児童館
0才~18歳まで集える安心な場所
18歳(高校生)以下のこどもが自由に利用できる場所です。 仲間を作ったり、習い事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごすことができます。
利用できるのは小学生だけではありません。中学生も、高校生も利用することができます。 -
サカノマチ学舎
サカノマチ学舎は中高生を対象にした、ゆるやかな学び舎です。
一軒家の一階に数百冊の本と、ノートパソコン、プロジェクターなどを用意した私設図書館です。
日中は不登校や通信教育など学校に行っていないひと、夕方からは学校がえりのひとも。
スタッフの自費とサカノマチ学舎サポーターの皆様からの寄付で運営していますので、利用料はいっさいかかりません。
子どもに寄り添う場でありたいという想いから、提供するのは「教育」ではなくあくまで「場」だけ。
一般的なフリースクールのイメージともちょっと違うかもしれません。20代後半のスタッフ3名で運営しています。
学校や家以外でほっとしたいとき、気軽に遊びにきてください。 -
べてる地域食堂
月に1回地域のお子さん・ご高齢の方のために200円で食事を提供しています。
毎回の食事準備に苦労している方をサポートしたいという思いから始まった地域食堂です。 -
サロン・イイバショ
地域でのサロン活動の定着を目的とし、月に1回「ふれあいサロン」を開催している。
講師を呼び健康教室を開催し、健康づくりの推進と、高齢者などの閉じこもり防止、住民参加による支えあい活動の推進を図っている。
また、高齢者のみならず老若男女問わず良い場所となるように、子供から大人までの「居場所」を兼ねている。 -
ビストロこんにち輪
小樽市内で商店を営む女性の団体「小樽市商店街振興組合連合会女性部」が運営する子ども食堂です。毎月第1水曜日にお弁当の予約販売をしています。対象は小樽市内の子育て家庭で、仕事に家事に忙しいお父さんお母さんの応援としておいしくて栄養満点のお弁当を提供し、家族団らん愉しい食事の場を提供することを目的としています。
-
小樽ふれあい地域(まち)食堂の会
地域住民の交流を深めることを目的に開催される「地域食堂」。気軽に参加し、いろいろな世代の参加者同士が交流しながら、ボランティア手作りの夕食を楽しめる。食事代は、大人200円、子ども100円。
-
くつろぎ食堂 ぽぽろ
地域住民の交流や、居場所づくりを目的とした集いの場。
ボランティア手作りの食事や、体操、囲碁、将棋、ふまねっと運動などを楽しめる。参加費500円(昼食、お茶代)。 -
CSAショップ
だれでも気軽に立ち寄り、交流できる場所。
生産者の顔が見える無農薬野菜、市内のお店の惣菜、手作りケーキや洋裁商品等を販売している。
本を読みながらゆっくりできるコミュニティスペースもあり、土曜日は昔の映画を観る「お茶の間映画会」を開催している。 -
絵本と環境雑貨のお店 ワオキツネザル
だれでも気軽に立ち寄り、交流できる場所。
環境にやさしいせっけんや洗剤、フェアトレード商品等を多数取り揃えている。
カフェスペースもあり、本を読みながらゆっくり過ごすことができる。Facebookで最新情報を更新中。 -
そばカフェ
民家を活用し、こだわりの打ちたて蕎麦を食べながら地域の方が気軽に交流できる場として開放しています。
月に4回のそばカフェと、月に2回お茶会を開催中です。
ほかにも2階のスペースを活用し、外部講師を招いてヨガや体操教室、講話等も実施しています。
介護相談にも随時対応しているので相談してみてはいかがでしょうか。蕎麦打ち体験もできます‼ -
小樽しりべしシニアネット
シニア同士がコンピュータやインターネット等の情報通信技術を学びあい、ともに支えあい、つながりあって、豊かで充実したシニアライフの実現を目指す交流の場。
パークゴルフ、散策、ボウリング、カラオケとダンス、写真、手工芸など、さまざまなクラブ活動に参加できる。年会費3,000円。 -
杜のつどい
高齢者の生きがいづくりや賑わいの創出、世代間交流などを目的として、サロンや各種講座の開催など、さまざまな活動を行っている団体。講座等への参加には、会員登録が必要。
年会費は、新規会員・継続会員ともに2,000円。
※2024年12月現在の利用会員数は、358名です -
暖カフェ
子どもや高齢者が気軽に立ち寄れる居場所づくりを目的とした「共生カフェ」。
ランチは子ども100円、大人480円。おやつや飲み物メニューもある(食数に限りあり)。
介護や認知症・子育てについての相談もできる。利用に際しては、利用申込書の記入が必要。 -
小樽市老人福祉センター
市内在住の60歳以上の方を対象とした施設。集会室、囲碁室、娯楽室、浴室等を利用できる。
初回利用時には利用申請が必要。入館料無料。入浴施設の利用は、1回100円。月曜休館。 -
小樽市老壮大学
おおむね60歳以上の市民を対象に、生涯学習を通じて心身ともに健康の増進を図る場。
5つ選択科目(書道、俳句、版画、水彩画、絵手紙)が開講し、多くの学生が学んでいる。
受講料は年間11,000円(絵手紙科は7,000円)。定員に満たない科目は、年度途中の申し込みが可能。