- 活動分野から探す
- フリーワードで探す
- 探す
-
小樽ラビット会
視覚・肢体障がい者とのスポーツ活動をとおして、ノーマライゼーションの実現をめざす -
ともしび会リハビリ水泳サークル
リハビリ水泳サークルのサポート活動 -
こども食堂 一飯
食育をテーマにこどもたちには健康的で栄養価の高い食事の提供をする。
今できることとして、食堂をすることで、
少しでも子ども達にとって楽しく笑顔溢れる
居場所になるよう進めていく。
寄贈していただいた食品を使用し、フードロスや地産地消、
SDGsの寒天からも地域や社会に貢献していく。 -
コドモ時代わくわくひらめき応援団
貴重な子どもの時代にわくわくする体験をたくさんして大人になってほしい。という考えのもと、子ども達が体を使って思いっきり遊べる遊び場を作っています。
主に3つの事業に分けて活動しています。
①健康的な遊びと運動の促進事業
②清掃ボランティア事業
③地域イベント支援事業 -
颯楽(そら)こども食堂
あたたかいご飯をお腹いっぱい食べることができる、子ども食堂を開催します。
地域の中で、安心できる居場所づくりを目指します。 -
本との出会いを創る会
子ども読書に関して、小樽図書館の事業に協力する -
小樽市ひとり親の会
ひとり親家庭の児童を対象としたレクリエーションや親同士の交流など -
小樽子どもと本をつなぐ会
子どもに本の楽しさや面白さを伝えるために、読み聞かせ活動をしている団体及び個人の研修や情報交換 -
おたるエデュケーション
不登校や形式卒業した方などへ安心した居場所の提供や学びの応援 -
小樽BBS会
問題をかかえる子ども達をやさしくいたわりながら立ち直りの手助けをする -
たんぽぽ文庫
地域児童の図書館活動、児童館活動、野外活動など子どもの居場所づくり -
たるBOOK
小樽市民がいつでも誰でもどこでも、本が読める環境づくりを目指す活動 -
おたる子ども劇場
子どもを中心に親子参加型イベント企画運営など、文化活動を通じた子どもの育成 -
親子ひろば るんるん
地域の子育て中の世帯の居場所として「ひろば」を開催して交流を図ったり、情報提供を行う活動 -
ホワイトウイング
小樽での子育てが楽しくなるお手伝いを目的としたイベントの企画と開催 -
小樽不登校・ひきこもり家族交流会
不登校、ひきこもりのお子さん、親戚、知り合いの方の家族が、毎月2階集まり、情報交換や交流を行っています。子どもさんが回復された親も、ボランティアとして傾聴や体験談等で参加されています。 -
オタモイ地蔵尊を守る会
江戸時代からの貴重な存在であるオタモイ地蔵尊の現状維持 -
おたる市民とみどりをつなぐ会
小樽市みどりの基本計画と市民ボランティアに寄り添い、緑あふれる街づくりが円滑に継続するよう連絡協議会立ち上げの準備を進めるとともに、それに伴うイベントやモデルガーデンの整備を行っていきます。 -
国際スポーツ雪かき選手権実行委員会
高齢化による除雪問題を、スポーツ雪かきを開催することにより、除雪問題など社会課題へ向き合い解決へつなげる。大学生が中心となって、地域内外から参加者を募ることで、地域コミュニティ活性化に貢献する。 -
リラの会
旧北手宮小学校の草刈り、花の植込み等